アフィリエイトに罪悪感を感じる時の解消法を解説!

アフィリエイトの稼ぎ方

アフィリエイトをしていくうえで、多くの人は「アフィリエイトをする罪悪感」を感じると思います。

最大の難問を言っても過言ではないくらい、大きな問題だと思います。

「お金はほしいが、こんな作業をしているとお金の亡者みたくなりそう」

「自分はこんなことしてて良いのか…」

こういった悩みを心に抱えている人に向けて、今回は記事を書いていこうと思います。

罪悪感の回避方法

最初に結論から書きますが、罪悪感を感じている人は、「思考の視点」を変えてみることをおすすめします。

「思考の視点」を変えてみる、とは一体どういうことか?

 

「好きでもない商品を人におすすめするだなんて、なんだか悪い気がする」

と、思ってる人が多いんですが、

 

実は購入する側はあなたが好きかどうかをあまり気にしていない

 

ということを理解すると、罪悪感はあまり感じなくなります。

そもそも、購入する側としては売る側がその商品を好きかどうか?というのは気にしていません。

家電量販店をイメージしてください。

あなたが掃除機を購入しに行き、店員にどの掃除機がおすすめかどうか聞いたとしましょう。

その店員は、掃除機の情報を教えてくれるとは思うのですが、聞いているあなたはその店員が掃除機を愛しているかどうかなんて気にしないはずです。

購入する側としては、自分がほしい商品が手に入ればそれでいいんです。

好きな商品=売れる商品ではない

皆さんにもう1つ認識してほしいのは、好きな商品をアフィリエイトしても、目標金額に到達しない可能性がある、ということです。

仮にあなたが、月に5万円ほしいと思ってアフィリエイトを開始しても、ブログで紹介している商品が報酬単価100円だった場合、相当な努力が必要になります。

 

100円X500回=5万円

 

上記の式のように、500回売らなければ5万円に到達しません。

そもそも、好きな商品を扱ったからといって必ずしも、ビジネスがうまくいくってことは無いんです。

売れないミュージシャンや、お客が全然入らない定食屋など、好きを仕事にしても収入になっていない人たちはたくさんいます。

 

「じゃあ、どうすればいいんだよ!」

 

と、悲鳴が聞こえてきそうなので、これについての考えを述べます。

嫌いじゃないが、好きでもない商品を扱いましょう。

僕自身の経験でいいますと、派遣会社はまさに「嫌いじゃないが好きでもない」パターンです。

僕自身は派遣社員として働いた経験が非常に長く、派遣社員としての体験記ブログを運営していました。

で、そのブログでアフィリエイトしていたのがアデコやテンプスタッフなどの派遣会社の広告でした。

派遣会社のアフィリエイトで収入は得ましたが、好きだから扱ってたわけではありません。

自分自身の経験が活かせそうだから書いた、ただそれだけです。

好きなことで収入を得たい

さて、ここまでの内容をお読みになっても、まだ心のモヤモヤが晴れないひとはいるかなと思います。

 

「好きじゃない商品をおすすめしても後悔しそうだ」

「どうせやるなら好きなことで生きていきたい!」

 

好きではないことで収入を得ようとすると、後悔しそう…と思う人は多くいます。

その気持ちが強ければ強いほど、今回の記事をお読みになってもなかなか晴れない人は多いでしょう。

そういった方々の反発をまた招きそうなことを書くことにはなるのですが…(ただし、読めばあなたのビジネススキルが向上することはお約束します)

 

まず、そもそもの前提として

好きなことを仕事にしている人は、1から10までの作業すべてが好きなことで埋め尽くされている、わけではありません。

多くの経営者や起業家がこのことを口にします。

 

わかりやすい例を紹介しましょう。

あるところに画家の女性がいました。

その女性は絵を描くことが本当に好きで、画家という仕事をこよなく愛していました。

しかしながら、彼女には絵を描くうえでやりたくない作業がありました。

それは、絵の具がついたパレットや筆を洗うことでした。

洗う際に絵の具が手に付着するのが、ものすごく嫌で嫌で仕方ないのですが、絵を描く以上、洗うしかありません。

 

 

上記の話は「ユダヤ人大富豪の教え」などの本で有名な、本田健さんの音声ファイルで聞いた話です。

上記の画家さんのように、やりたいことを仕事にしても、その仕事の中でやりたくない作業は必ず出てくる、と本田健さんは話しています。

 

「片付けがそんなに嫌ならパソコンで絵を書けば?」

みたいな声が聞こえてきそうですが、パソコンで絵を描く場合は、イラストソフトの操作方法を覚えなければいけませんし、その操作方法を覚えるのが嫌だと思う場合だってあります。

 

こういう嫌な作業に直面した時の対処方法として、本田健さんは「好きなことと嫌いなことの比率を考えてみるといい」とおっしゃってます。

 

「好きな作業が7で、嫌いな作業が3だった場合は、続けられると思います。少なくとも嫌いな作業の割合が、好きな作業の割合よりも上回らなければ続けられるはずです」

 

これを聞いた僕は、なるほどな!と思ったものです。

 

 

あなたにとって、アフィリエイト運営の好きなところってどこでしょうか?

逆に嫌いな作業って何でしょうか?

一度、自分の気持ちを向き合ってみると、罪悪感は晴れるかもしれません。

ちなみに僕が好きだと感じている部分は、こうやって自分の経験や知識を世の中に発信できるところですね。

嫌いなところは、ライバルリサーチなどといったリサーチ作業ですね。

面倒くさくて仕方ないんですが、自分の経験や知識をより多くの人に伝えたいんであれば、避けては通れない道なのでやっている、という感覚で作業しています。

稼ぐために頑張ってるが、その反面疲れていませんか? 自分を追い込んだ結果、燃え尽きていませんか? つらく不安ばかりが増える世界で生きていませんか? そんな方に今よりも「幸せ」や「充足感」を得ながらアフィリエイトを進めるにはどうさたらいいのかをお伝えしていたします。 5万円を呆気なく稼いだノウハウをメルマガ登録後にプレゼント! もし、ご興味がありましたらご登録お願いいたします。
アフィリエイトの稼ぎ方
ヤマモトをフォローする
超価値のある人になろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました