オンラインのコーチング講座を受講した体験談

コーチング体験談

皆さんはコーチングというものをご存知でしょうか?

先日僕はZoomを使ったオンラインコーチングを受講しました。

コーチングを受講すると、どのような効果が得られるのかを僕の体験談を通じて記事でお伝えしたいと思います。

Zoomのコーチング講座を受講

僕が受講したのは鈴木天海さんという方のオンライン講座でした。

沖縄在住のステキな女性です。

天海さんとはセンターピースという心理学セミナーに参加した時に知り合いました。

さて、コーチング講座に参加して良かった部分について。

そもそも僕が受講した理由は、僕自身もコーチングをしており、他の人はどのようなコーチングをしているのかを知りたかったからです。

また3年後に今よりも収入をアップしたいと考えていたので、その目標達成したいから受講しようという気持ちもありました。

まず、結論から申し上げますと、数年後の目標を決められたことが良かったなというのが全体を通しての感想です。

コーチング講座では3年後、1年後、1ヶ月の目標を具体的に決め、その目標に近づくために何をやり何をしないのかを決めていきます。

成功している人ほど目標から逆算し今何をすべきかを決めるとよく言われています。

よね目標を達成するためには今何をすべきか逆に今何をすべきではないのかを決めていく必要があります。

今の世の中ネットを開けば良さ好きな情報に簡単にアクセスできてしまいます。

「SNSを使えば集客は簡単だ」

「YouTubeを使ったプロモーションを活用し売上倍増!」

「ZOOMを使った新しいビジネスモデルで一人勝ち!」

まあこんな情報たくさん目にしますよね。

SNSもYouTubeもZOOMもそれぞれ別々のツールです。

三つ同時に活用するのっていうのは結構難しいです。

まぁ実際僕はまあいろいろなノウハウを同時進行で活用しようとしたことがあるんですけどもパンクしかけたことがあります。

色々なツールを使えるようになれば収益アップにつながりそうに思えるんですけど、まぁ現実はそう上手くいかないものです。

自分が持ってるキャパシティやリソースには限界があります。

自分が持ってる容量以上のことをしだすと辛くなっちゃうんですよね。

まぁそこを体育会系とかの人は根性とかで乗り切ろうとするんだろうなと思います。

辛くなくなるからこそやることやらないことをちゃんと決める必要があるなと思います。

ということをオンライン講座で受けることで気づきました。

世の中には成長のためだと信じ色々なノウハウやツールに手を出してしまう人がいます。

何を隠そう、僕もそんな人間になってしまう一人なんです。

そういう人間にとって、コーチングの目標設定っていうのは結構有効なんですよね。

数年後、どんな人間になっていたいのかがぼやけてると

「それやる必要あるのか?」

と、周りから見てみれば疑問に感じるって言うことがあります。

僕も過去を振り返ると、「それやる必要があるのか?」と思われるような行動をしてしまう人間なので、だからこそ見分けられますし気持ちも分かるですよね。

気持ちっていうのは、具体的に言うといろいろなツールやノウハウを使えれば成長した感じがするという感じのことを指します。

そういう人って、いろいろなツールやノウハウを学んでいるので何だか目標に近づけてるっていう感覚になるんです。

けど実際は近づけてません。

むしろ、迷っている状況です。

自転車で立ち漕ぎして一生懸命走ってるけど、ゴールは決まっていないので、どこに向かっているのか自分でも分かってない。

こんな状況ですね。

本当に幸せを感じたいなら数年後の自分をイメージして今やるべきことやらないことそれをしっかり決めた方がいいです。

自転車を一生懸命小出のになんだか達成感も何も感じないただ辛いだけ。

それと同じような状況になってしまいます。

目標を決めるのって、小難しいし面倒だな、とかそういうことを思いがちです。

しかし実は決めた方が近道なんですよね。

まとめ

コーチングを受講する前は、色々なツールやノウハウを収集して正直疲れがちでしたが、コーチング後はやる事とやらない事を分けて、達成したい目標に向け行動しています。

稼ぐために頑張ってるが、その反面疲れていませんか? 自分を追い込んだ結果、燃え尽きていませんか? つらく不安ばかりが増える世界で生きていませんか? そんな方に今よりも「幸せ」や「充足感」を得ながらアフィリエイトを進めるにはどうさたらいいのかをお伝えしていたします。 5万円を呆気なく稼いだノウハウをメルマガ登録後にプレゼント! もし、ご興味がありましたらご登録お願いいたします。
コーチング体験談
ヤマモトをフォローする
超価値のある人になろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました