皆さんは漫画ブログで記事更新しながら、アフィリエイトやアドセンスで稼ぎたいと思ったことがありますか?
漫画ネタでアドセンスで稼げるか?という記事を以前書きましたが、僕は漫画ブログを運営し収入を得ていました。
今回の記事では、僕の経験談を元にブログの運営方法を伝えていきたいと思います。
漫画ブログの始め方を僕の体験談を通じてお伝えします
ジャンプ漫画の記事を書くことからスタート
とりあえず僕はジャンプ漫画の感想を記事にしました。
ジャンプ本誌を読み始めましたが数年ぶりに読んだので知らない作品だらけなので新連載の作品を感想を書いていました。
新連載の漫画作品なら今までのストーリーを追う必要なんて無いですからね。
僕がスタートした当初はちょうどドクターストーンがスタートした頃で記事にしたらブログ運営の最初期にしてはアクセスが多く来たように思います
これから漫画ブログを始める人は僕のように新連載の感想記事をメインに更新していけばいいと思います。
「ONE PIECE」や「キングダム」のような作品だとライバルブログもゴロゴロいて、SEOで勝つのはかなり難しいです。
しかもドメインパワーがまだ弱い頃のブログだとなおさらきつい。
SEO 攻略のためにもライバルブログが少ない新連載キーワードの方がいいわけです。
漫画ブログを更新し続けてたらアクセス数が爆発する
漫画ブログはその時に旬になっている漫画を記事にしていくことがセオリーになります。
いくら自分が好きでも連載が終了している漫画を記事にしちゃうとアクセスを呼び込むことができません。
2020年現在流行っている鬼滅の刃も10年後にブログ記事にしても今更かよと思ってみんな検索などしません。
なので、記事にするなら現在連載中の漫画を記事にすべきですね。
記事更新していくといきなりアクセス数が倍になる時がやってきます。
僕も更新し続けていたらアクセスが倍になる経験を何回かしました。
具体的には彼方のアストラという漫画作品の記事がヒットしたのです。
作品何で大どんでん返しになる展開があってでそれに伴って僕の記事もアクセス数が爆発しました。
爆発後は彼方のアストラの記事ばっか更新してましたね。
皆さんの気になる漫画ブログの収益ですが漫画ブログだけでもまあ3万から5万くらいは普通に行けると思います。
トレンド性が大事なので外注ライターを雇うなどしてスピーディーに記事更新していくことができればより大きな収益を見込めるでしょう。
漫画ネタはとっつきやすく、多くのブロガーやアフィリエイターが記事にします。
なのでライバルが多いジャンルではあるんですけど、しっかり戦略を考えれば稼ぐ事は可能なのです。
マネタイズの仕方
漫画ブログでは、U-NEXTのアフィリエイト広告をメインに取り扱っていました。
感想記事の下部に、U-NEXTを使うことのメリットを伝え、最後に広告のバナーやリンクを貼っていました。
一部ではありますが、その時の文言を掲載します。
U-NEXTは月額1990円で映画・アニメ・国内外のドラマ・バラエティ番組といった動画や、漫画の単行本や雑誌といった電子書籍が見放題のサービスです。
他のVODよりも料金が高いという口コミをよく聞きますが、電子書籍まで閲覧可能なのはU-NEXTだけです。U-NEXTに未だ登録したことのない人であれば、新規会員登録することで1000ポイントが付与されます!
そして解約はいつでも可能です。
漫画や動画見るためにサクっと登録して月額払いたくなかったら31日目になる前に解約しちゃえばいいんですよ。←
ポイントは、新規登録であれば1000ポイントがもらえて漫画が読めること。
ポイントを使えば無料で読むことが可能なんです。
さらに、無料期間中に解約してもOKであることを記載し、ユーザーの不安感を減らします。
無料で漫画を読める上、無料期間中に解約してもお咎めなし。
これがわかれば、申し込む人はいるわけです。
まだアフィリエイトで成果を出したことが無い人は、ぜひ参考にしていただければと思います。
コメント