派遣ジャンルのブログ・アフィリエイトで稼ぐ方法を公開!

アフィリエイトの稼ぎ方

アフィリエイトで稼ごう!と考えている人の中には、派遣社員をしながらブログ副業を進めていきたいと考えている人がいることでしょう。

僕自身、派遣社員で働いていた期間が長いのですが、自分自身の経験をブログで更新していけば収入になるんじゃないか?と思って、アフィサイトを運営していました。

今回の記事では、派遣ジャンルで稼ぐための方法について書いていきたいと思います。

※なお今回扱うのは事務などの一般派遣です。介護職や看護師といった医療系派遣は含めておりませんのであしからず。

派遣ジャンルで扱うべき広告

ブログで派遣について取り扱うのであれば、扱うべきアフィリエイト広告は当然、派遣会社のものがいいわけです。

探してみると派遣ジャンルのアフィリエイト広告は意外と多いことがわかります。

アクセストレード a8 afb
テンプスタッフ X
リクルートスタッフィング X X
パソナ X X X
マイナビスタッフ X

※上記の表は2021年7月現在の情報です。

調べた限りですと、派遣系のアフィリエイト広告はアクセストレードやa8に多くあり、それ以外のASPにはあまりありません。

テンプスタッフやリクルートスタッフィングといった派遣会社名を記載していますが、まだまだ他にも派遣会社のアフィリエイト広告はあるので、探してみると、もしかしたらご自身が登録している派遣会社の広告が見つかるかもしれません。

派遣のアフィリエイトは稼ぎやすいのか

もっともみなさんが気になっている「稼ぎやすいのか?」という疑問なのですが…

 

ぶっちゃけ扱う派遣会社の広告により稼ぎやすくもあれば稼ぎにくい、という回答になります。

どういうことか。

アフィリエイトって成果地点というのが設けられていますよね。

下記の画像は、テンプスタッフの成果条件と否認条件を記載しています。

黄色の線を引っ張ったところを読むと、会員登録できた場合に成果として認めることと、他のグループ会社への登録をされても成果として認めません、ということが書かれています。

つまり、成果条件をクリアさえすれば報酬は支払われるわけです。

 

「うん、で?つまりアンタはなにが言いたいんだ?」って思われたかもしれません。すいません回りくどくて。

 

上記の会員登録というのは、WEB上で住所や名前などを入力すればOKなんです。

多くの派遣会社は、登録者がどういう人柄なのかを確認するために、面談という名目で会社に来るように登録者へ促します。

つまり、会社へ行かなければいけないという手間が発生します。

けっこうめんどくさいですよね。

その点、テンプスタッフは会社まで行かずとも、WEB登録だけで完了するので行く手間がかかりません。

読者からすると、わざわざ派遣会社まで行かずとも登録できて仕事も探せるようになる、というのは非常に楽です。

なので、登録がしやすいわけです。

登録がしやすい、ということはテンプスタッフの広告経由で登録もしてくれやすい、という風につながります。

 

「え、ってことはテンプスタッフのアフィリエイト広告をブログで貼れば、めっちゃ稼げるってこと?」

 

カンの鋭い人は、上記のようなことを考えるでしょう。

そうなんです。登録がしにくい、面倒だ、などと感じられたらなかなか登録をしてくれる人はいません。

特に初心者の方には、テンプスタッフのようなネット上だけで会員登録が完了するような派遣会社のアフィリエイトをおすすめします。

 

 

ただ、その分、報酬が安いですけどね(ボソ)

 

 

テンプスタッフの報酬単価を調べたんですが、アクセストレードだと732円、a8だと1,100円でした。

一方で、オンラインではなく会社に直接出向かなければいけないタイプの派遣会社だと、報酬単価が5,000円以上します。

手間がかかる分、報酬も高くなる、ということです。

派遣のユーザー層

現役の派遣社員や、派遣という仕事に興味を持っているユーザーとは、どういう人達なのか?を理解しておく必要があります。

僕も派遣ブログを過去運営してきていましたが、正直読者層とかを気にせず更新をしていたので、万が一気にしていたら、もっと収入はあったんじゃないのかなと思います。

 

2019年度の厚生労働省による発表によると、日本には派遣社員で働いている人は約141万人いるそうで、そのうち約85万人が女性で、残りの56万人が男性だそうです。

しかしながら、職種や業界によって男女比率は異なってきます。

事務職系であれば女性の派遣社員が多いでしょうが、ITエンジニア系になるとロジカルかつ論理的な思考を求められるので男性比率が多くなるようです。

どういった派遣のブログをするのかを決める

ひとくちに派遣のブログと言っても切り口は様々あります。

女性向けに書くのか、男性向けに書くかでユーザーが読みたくなる記事っていうのは変わってきます。

事務職の派遣に関するブログをやるのか、販売職の派遣なのか、はたまたITエンジニア系の派遣についてのブログなのか…

職種によっても書くべき内容は違ってくるので、ある程度、どういう方向性のブログを運営していくのかを決めた上で記事更新をしていくことが必要になります。

ブログを成功させる鍵

アフィリエイトはただただ記事を書いていけば、そのまま勝手に成功する…

というようなものではありません。

100記事書けば収入が増える、500記事書けば生活が一変するほどのお金が入る……みたいな情報がありますが、本当にそんな世界であれば、どれだけ楽なことでしょう(笑)

アフィリエイトで稼いでいくには、文章の書き方を勉強したり、インターネット上でのマーケティングなどの情報を知る必要があります。

僕も収入を得るために写経をしたり、マーケティングの本を読んだりしました。

このブログでも、アフィリエイトのノウハウを公開しているので、各記事をぜひご一読いただければと思います!

404 NOT FOUND | 超価値のある人になろう
稼ぐために頑張ってるが、その反面疲れていませんか? 自分を追い込んだ結果、燃え尽きていませんか? つらく不安ばかりが増える世界で生きていませんか? そんな方に今よりも「幸せ」や「充足感」を得ながらアフィリエイトを進めるにはどうさたらいいのかをお伝えしていたします。 5万円を呆気なく稼いだノウハウをメルマガ登録後にプレゼント! もし、ご興味がありましたらご登録お願いいたします。
アフィリエイトの稼ぎ方
ヤマモトをフォローする
超価値のある人になろう
タイトルとURLをコピーしました