【実録】Facebookの毎日投稿は集客効果あるのか?

Facebook集客

・「Facebookで集客できるの?」

・「毎日更新が良いって聞くけど、それってホントなの?」

・「どんなことを投稿すればいいかわからない…」

日本では利用者が減少傾向と言われているFacebook。

TwitterやInstagramのほうが利用者が多いと言われていますが、2600万人は利用しており、集客するには十分すぎるSNSです。

さて、Facebookに限らずSNSでの集客は毎日更新がしたほうがいいと言われていますが、実際のところどうなんでしょうか?

「毎日更新しても集客につながらなかった」

という声を聞きますよね。

2022年1月28日現在、僕はFacebookで毎日投稿をしている最中です。

この記事では、はたして毎日投稿して集客につながるのかをお伝えしたいと思います。

フェイスブックで僕と友達になりたい人はぜひ、下記リンクから友達申請をしていただければと思います。ただし、一度メッセージでブログから来たことをお伝え下さい。よろしくお願いいたします。

>>Facebookでヤマモト ケンタと友達になる<<

Facebookの集客効果

まず結論から申し上げますと、Facebookに集客効果はあります。

Facebookはオワコンで人が集まらないとか言う人がいますが、そんなことありません。

集客って、基本的に人が集まる場所でおこなえば効果があるものです。

僕はFacebookで勉強会やイベントの告知をしていますが、人が集まりますからね。

Facebook毎日投稿のコツ

【FB投稿のコツ①】毎日更新しても集客はできない

いきなり記事タイトルと真逆のことを書いていますが、僕はFacebookをひたすら毎日更新していても意味がないと思います。

投稿をする理由および目的は、集客をしたいからですよね。

であるならば、まずはFacebookで友達になっている人達から信頼を獲得しなければいけません。

一度考えてみてほしいのですが、毎日投稿をしている人を見て信頼できると感じますか?

 

 

…毎日投稿をしているだけでは、信頼されやすくはなりません。

 

信頼獲得をしている状態とはどのような状態かというと

「この人良い人そうだな〜」

とか

「この人なら自分の悩みを解決してくれるヒントを持っているかもしれない」

といったことを相手が思ってくれることが信頼獲得です。

 

「新宿の高級ホテルに泊まりました!すごくテンションが上がりましたイェイ!!」

という投稿をしたって、読者は信頼なんて寄せるわけがありません。

むしろ、高級ホテルに宿泊していることを妬まれる可能性だってある。

どうしたら信頼獲得につながるのだろうか?という目線を常に持ちながら、毎日投稿をしていくべきだと僕は思っています。

【FB投稿のコツ②】独自性をもたせる

誰もが言いそうなことを言っても、他に埋もれる。

行動が大事とか、習慣化が変われば人生が変わるとか

そういう言葉は、よく聞く言葉です。

ありきたりな言葉は、ユニークさも無く、印象的でも無いと思うので、僕の視点からしか書けない内容を書いています。

たとえば、それはどういうことかというと、以下のような投稿です。

【失敗を重ねることをどう捉えるか】
やったことがないことをやろうとした時、大なり小なり緊張することを誰でもあるだろう。
僕はあまり緊張することがない方だと自負しているが、ガチガチに緊張することが直近であった。
不安と緊張で行動したくなかった。

しかし、動いた。
行動をおこしました。

ガチガチな不安や緊張を感じていたにも関わらず、なぜ行動したのか。

たとえ結果が何も出なかったとしても、行動したことには変わらないし、そこから学び取ることだってある。
そして、緊張した気持ちを乗り越えてまで行動したからこそ自分はより進める。
そう思えたからこそ、行けたわけです。

失敗を重ねることをどう捉えるか、って大事だよなー…

ということを、ラーメン屋でしみじみ感じました。
寒い夜にラーメンの暖かさが体に染みるような感じで、しみじみとね。

ラーメンを食べた事と、失敗に関することをかけ合わせた投稿をしました。
「諦めないことが大事だ!」と言うだけよりも、ラーメン食べたことと僕自分自身が行ったこととをかけ合わせた方が独自性が出ます。

「諦めないこと」と「ラーメン」をかけ合わせて出てくる表現は、僕の視点を通じて出てきた表現です。

どうせ投稿するなら、他の誰でもない、自分だからこそ書ける投稿をしたほうがいいと思っています。

上記のように、関係のないもの同士をくっつけることを意識しています。

会える機会があるなら人と会う

Facebookで繋がっている人と会う機会があれば、積極的に会うようにしましょう。

会った時に、どういう言葉をかけられるかを気にしてみてください。

「投稿頑張ってるね」とか「いつも見てるよ」というふうに言われたら、バッチリです。

なにがバッチリって、ねぎらいや励ましの声が出てきたということは、Facebookで友だちになっている人と信頼関係がしっかりとできていることが証明されたからバッチリなんです。

嫌いな人間にねぎらいや励ましの言葉なんて普通はかけませんしね。

 

FBに毎日投稿をする目的は集客すること。

集客で大事なことは、見込み客としっかり信頼関係を築いていくことです。

信頼関係が築けていないと、自分がなにか商品やサービスを展開したとしても、興味をもってくれません。

だから、人と会って自分がしているFacebook投稿についてどう感じているのかを聞くのはとても大事なんです。

「あんな投稿していてもだめだよ」なんていう言葉が出てきたら、Facebookで毎日投稿していても効果は出づらいでしょう。

投稿内容を変えるか、Facebookではない別の集客方法を考える必要が出てくるかと思います。

食事系の投稿はコメントがつきやすい

食事系の投稿といっても、パスタとかパンケーキとかそんなオシャレな食べ物ではなく、ラーメンとかポテチとか、ジャンキーなもののほうがコメントが付きやすいなと感じました。

なんなんでしょうね?

身近に感じられるもののほうがいいんですかね。

Facebook集客については今後も継続していくつもりなので、当ブログでも別記事で取り上げていきたいと思います!

稼ぐために頑張ってるが、その反面疲れていませんか? 自分を追い込んだ結果、燃え尽きていませんか? つらく不安ばかりが増える世界で生きていませんか? そんな方に今よりも「幸せ」や「充足感」を得ながらアフィリエイトを進めるにはどうさたらいいのかをお伝えしていたします。 5万円を呆気なく稼いだノウハウをメルマガ登録後にプレゼント! もし、ご興味がありましたらご登録お願いいたします。
Facebook集客
ヤマモトをフォローする
超価値のある人になろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました