
こんにちわ!当ブログ管理人の矢魔 賢多(ヤマ ケンタ)です。
僕は2019年に副業でコーチングをはじめました。
なぜコーチングをはじめたのかというと、ひとえに人の役に立ちたい!という気持ちがあったからです。
2018年に犬飼ターボさん主催の心理学セミナー「センターピース」に参加した僕は、心理学を学んだことで気持ちがかるくなりました。
自分も悩める人を救う仕事をしてみたい!
と、思った僕はコーチングやセラピスト、カウンセラーといった仕事に興味を持ちます。
やってみたい!という気持ちが日に日に大きくはなっていきますが、具体的になにをやればいいかわかりませんでした。
「セッションの進め方やノウハウをどこで学べば良いんだろうか…」
最初はやり方もわからず彷徨っていましたが、ある時コーチングで生活している人に出会います。
そしてコーチングという仕事に興味があるという旨を伝えます。
その後、その方の紹介でコーチングのやり方を学び、今に至ります。
人の役に立つ仕事をしたい理由とは?
僕は人生において「お金」と「仲間」と「健全な精神」が十分に無いと幸せとは言えないと考えています。
アフィリエイトをしていた僕は、「お金」を優先して作業をしていました。
- この作業をすればどれだけの収入が得られるのか
- お金さえ稼げられれば、微妙な情報でもブログに掲載する
といった感じで、ユーザーのことよりも自分の収入を第一に考えていました。
もちろん、アフィリエイトはビジネスですからお金のことを重要視するのは当然です。
しかし、比重があまりにお金に傾きすぎていたように思います。
お金のこともユーザーのことも考えてみる、ということが大事に思います。
お金さえあれば、幸せになれるとみんな思いがちです。
確かにお金があればあるほど、できることやれることの選択肢は増えていきます。
僕もお金があればあるほどイイに決まっていると思います。
だから「お金が無くても幸せだ!」という人の考え方には賛同ができません。
お金が無ければ幸せになれないよ。
しかし!
そう考えていると、だんだんお金「だけ」沢山あれば幸せになれると思ってしまいます。
お金「だけ」では幸せになれません。
人のためにならない商品やサービスを売り、多額の報酬を得ても幸せとはいえません。
自分だけ幸せでも、自分に関わっている人が不幸では、真の幸せとは呼ばないと考えます。
そもそも「自分だけ良ければいい」って考えている人に近寄りたいとは思わないものです。
そんな奴の友達でいたいでしょうか。
お金を稼いでも、そのお金で旅行など行った時に気心知れる人間が一人もいない、なんて寂しいじゃないですか。
だから、僕はお金だけでなく人間関係も大切にしていきたいなと思います。
どちらも大切にすることで「健全な精神」を保てると思います。
「健全な精神」を保っていると、自然と自分で自分のことをみとめられると考えます。

人の役に立つ仕事をしたい理由は、人を大切にすることでと健全な精神を保ちたいがゆえです。それら3つが叶えられる仕事がコーチングだったので副業としてスタートさせました