年末ですがしこしこと僕は頑張っています。
なにをって、まっとうに記事更新をです。
こうやってしこしことタイピングしています。
さて、2020年も終わりますが、みなさんにとってどのような一年でしたでしょうか。
年末だな~、なんてことを思ってるとふと三年前の記憶が呼び起こされました。
どんな記憶かというと
アフィリエイトブログを更新していて、むなしい気持ちになっていた
という記憶です。
なぜ、むなしい気持ちになっていたのか…。
お金を稼ぐことばかり考えてブログ更新をしていたからです。
そこには、やりがいもクソもない世界がありました。
自分アフィカスなんやなって思い始めると、自己肯定感がどんどん下がり、ブログ更新が面白くなくなります。
僕と同じように、自分アフィカスやな~、と思って楽しさを感じてない人、多いんじゃないんでしょうか。
うんうん、とうなづいているあなたは、この記事を読み進めていくことをオススメします。
なぜなら、自己肯定感を上げる方法をお伝えするからです。
ご興味がある場合は読み進めてください。
読み進めたあなたは、ご興味があると見ました。
アフィリエイトをおこなっていくうえで、どうしたら自己肯定感を上げられるのか?
…それをお伝えする前に、なぜ人はお金を稼ごうとすると、自己肯定感が強まるのでしょうか?
お金を稼ぐって並大抵のことではありあません。
しかもアフィリエイトは一人で進めなければいけません。
そんな孤独な作業を続けるなんて、大変です。
大変なことをしているのですから、自己肯定していいはずです。
しかし実際は、むなしい気持ちが強くなります。
なぜむなしくなるのでしょうか?
「そんなの当然だろ。金に走ったら誰だってやらしくなる」
と、いう意見が集まりそうなんですが、そこで終わってしまうと根本的な理由がわからず、自己肯定を上げることができません。
なので、むなしくなってしまう理由を深堀していきましょう。
ここで急に質問なのですが、働いたらお金を貰えるのはなぜなんでしょうか。
なぜ、仕事に行ったらお金に貰えるのでしょうか。
給料は、会社からもらえる「働いてくれてありがとう」をあらわしたお金です。
「給与=働いてくれてありがとう料」という話は、もしかしたら一度は聞いたことがあるかもしれません。
会社で階級が上がれば上がるほど、給料が増えますよね。
それは会社に貢献したから給与が増えるのであり、貢献したからこそ会社から高い給与が増えるわけです。
ここで、アフィリエイトの自己肯定感の話に戻ります。
アフィリエイトってお金は稼げられますが、第三者から褒められることはありません。
この作業がなんの社会の役に立っているのかと疑問を感じるでしょう。
しかも自分の収入を上げることばかり考えている。
なんだか自分のことしか考えていないように思わざるを得ないですよね。
アフィリエイトをやっていくうえで自己肯定感を保つには、自分がブログを更新するうえでどのような影響を与えたいのか、与えるのか、それらを考える必要があります。
なんだか壮大な話に思えますが、ちょっとしたことでいいんです。
普通の仕事だってそうです。
ただの金を稼ぐために仕事をしているのか、貢献しようと思って仕事をしているのかによって、やりがいは違います。
僕は今、派遣で働きながらコーチングで独立しようとしているのですが、派遣先でこんなことを言われました。
「ヤマモトさんと話していると、参考にしたくなることばかりでついメモを取りたくなるんですよ」
上記の言葉は、派遣先の上司と1対1の面談に言われた言葉です。
今の職場環境の中で改善すべき点が無いか聞かれたので、自分の今までの経験のなかから改善案として伝えられることを伝えました。
正社員じゃないわけですし、別にその職場に貢献しなくたって特に影響があるわけではありません。
しかし僕は「こういうことを伝えたら参考にしてくれるだろう」と思い、伝えました。
そうしたほうが楽しいから。
派遣だからとか、いずれ独立するつもりだから、と思って貢献しないのは何だかつまらないなと思ってしまうんです。
ずっといるつもりの職場ではないですが、それでも1週間のうち5日は職場に時間をついやしています。
少しでもやりがいや楽しさを見いた出したほうが自分にとって良いなと思ってます。
「参考にしたくなることが多くメモを取りたくなります」と言われた僕は豊かな気持ちになりました。
金だけ稼げればいいや、と思って最低限のことしかしてなけば、このような喜びは得られなかったことでしょう。
僕の「お金を稼ぐ」ことには周囲へ貢献したいという価値観が根付いています。
ブログ運営にしたってそうです。
今あなたが見ている当ブログは、ブログ運営にやりがいを見いだせずに苦しんでいた人に向けて情報発信しています。
なぜなら、僕もやりがいを見いだせず自己否定感ばかりがつのり、苦しんでいたからです。
過去の自分のように苦しんでいる自分と同じような人を救いたいと思って運営しています。
ネットビジネスで稼いでいる人の多くは、「これだけ稼いだとか」とか「会社に縛られていることは悪」などと言います。
その言葉を信じ、お金を稼ぐこと以外の目的を持たずにいると、お金は稼いでいるのに虚しくなるという現象に見舞われます。
「自分のやっていることって、社会の役にたってないよなあ…」
上記のように大金を稼いでいるのに虚しさを感じる人は多くいます。
だから、ブログ運営をしていくうえで大事なのはお金以外の目標をもつことなんです。
なぜあなたはブログ運営をしているのか?
お金を稼ぐだけなら、別にブログでなくたっていいわけです。
抽象的かつ難しい質問かもしれません。
しかし、そこを考えないといつまでも自己否定感が強くなり自分を認めることができないでしょう。
僕が運営しているメルマガでは、自分1人だけで考えるにはなかなかに難しい「お金以外のブログをやる理由」を探し出すヒントをお伝えしています。
もし、ブログをやればやるほど自己肯定感が低くなっているような状況の人は登録してみてください。
自分に必要ないなと思ったら、ワンクリックで解除できますので気軽に登録してみてくださいね。